月経開始から閉経後まで、あらゆる年代の女性にとって安心できる医療を提供できるよう努めております。
産科では地域周産期母子医療センターとして、小児科医師と協力しながら早産や双胎妊娠などのハイリスク妊娠の管理を行っています。
また、2014年10月からは周産期救急医療センターとして、前置胎盤などのハイリスク分娩や産後出血症例の受け入れも積極的に行っています。一方で、正常妊娠は医学的理由がない限りはなるべく誘発や促進を行わず、自然分娩を行っていただくことを目指しています。
婦人科では県指定がん診療連携拠点病院として、医学的根拠に基づいた医療を提供できるよう努めています。
手術においては、可能な限り腹腔鏡や子宮鏡(内視鏡)を用いるなど、患者さんの負担を少なくする術式を提案しています。
- 産科:妊婦健診、正常分娩、ハイリスク妊娠・分娩、合併症妊娠
- 婦人科:子宮の腫瘍、卵巣の腫瘍、月経・更年期・閉経後
6階病棟(小児、女性専用病床)を一部改築し、感染対策、安全対策の行き届いた新しい産科病床がH24年3月5日よりオープンいたしました。以前より当院では5階病棟(産科病棟)での母児同室を行ってまいりましたが、これにより6階病棟でも母子同室が可能となりました。これに先立ち助産師の6階病棟の配置や母性専門看護師による母性看護の研修、産科病棟での実践研修など取り組んでまいりました。
- (1)当科は分娩予約の受付は行っていませんので、分娩予約を目的とした受診は必要ありません。
- (2)当科での分娩をご希望の方は、
①妊娠経過に特に問題なければ、
35週までに転院のうえ当科での妊婦健診を開始してください。
②上記以外の方(帝王切開が必要、切迫早産といわれた方など)は、
32週までに転院のうえ当科での妊婦健診を開始してください。 - (3)当科受診の際には、現在通院中の医療機関より紹介状と血液検査等のデータをお持ちください。
〈 初診受付:月曜日~金曜日(祝日除く)9:00~11:00 〉
※当院では、地域連携予約の方、紹介状をお持ちの方を優先的にお呼びしています。
できるだけ、通院中の医療機関よりご予約いただくことをおすすめします。
(妊婦さんやご家族からのご予約は受け付けておりません。悪しからずご了承ください。)
・日本産科婦人科学会専門医指導施設(総合型専攻医指導施設、基幹プログラムあり)
・日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児)研修基幹施設
・日本婦人科腫瘍学会指定修練施設(B)
・日本女性医学学会認定専門医制度研修施設
・日本産科婦人科内視鏡学会認定研修施設
信永 敏克
役職 | 副院長(新病院整備担当) 手術調整担当部長 産婦人科部長 |
---|---|
専門分野 | 周産期 |
資格 | 日本産科婦人科専門医 兵庫県産科婦人科学会副会長 日本周産期・新生児学会暫定代表指導医 兵庫県医師会母体保護法指定医師審査委員会委員長 西宮市医師会理事 兵庫医科大臨床教育教授 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 臨床研修指導医養成講習会受講 臨床研修医プログラム責任者養成講習会受講 大阪大学臨床教授 神戸地方裁判所専門委員 兵庫県社会保険診療報酬審査委員 ベストドクター2022-2023 |
渡辺 正洋
役職 | 産婦人科医長 |
---|---|
専門分野 | 産婦人科一般 |
資格 | 日本産科婦人科学会専門医・指導医 母体保護法指定医 緩和ケア研修会修了 がん治療認定医 日本産婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医 子宮鏡技術認定医 婦人科腫瘍学会専門医 新生児蘇生法Aコース修了 臨床研修指導医養成講習会修了 日本内視鏡外科学会技術認定医 ダヴィンチサージカルシステム術者認定 |
山部 エリ
役職 | 産婦人科医長 |
---|---|
専門分野 | 産婦人科一般 |
資格 | 日本産科婦人科学会専門医・指導医 母体保護法指定医 新生児蘇生法Aコース 修了 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会 修了 がん治療認定医 女性のヘルスケアアドバイザー 日本産婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医 日本内視鏡外科学会技術認定医 |
古村 恭子
役職 | 産婦人科医長 |
---|---|
専門分野 | 産婦人科一般 |
資格 |
日本産科婦人科学会専門医 新生児蘇生法Aコース修了 緩和ケア研修会修了 |
森田 康之
役職 | 産婦人科専攻医 |
---|---|
専門分野 | 産婦人科一般 |
資格 | がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 新生児蘇生法Aコース修了 ALSOプロバイダーコース修了 |
萬家 愛賀
役職 | 産婦人科専攻医 |
---|---|
専門分野 | 産婦人科一般 |
資格 | がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 新生児蘇生法Aコース修了 J-MELSベーシックコース修了 |
増原 完治
役職 | 診療部長 産婦人科部長 |
---|---|
専門分野 | 婦人科一般 |
資格 | 日本産科婦人科学会専門医・指導医 女性ヘルスケア専門医・指導医 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医 母体保護法指定医 新生児蘇生法Aコース 修了 日本内視鏡外科学会技術認定医 臨床研修指導医養成講習会 修了 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会 修了 日本医師会認定産業医 ダヴィンチサージカルシステム術者認定 |
浅野 正太
役職 | 産婦人科医長 |
---|---|
専門分野 | 産婦人科一般 |
資格 | 日本産婦人科専門医 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医 母体保護法指定医 緩和ケア研修会修了 新生児蘇生法Aコース修了 がん治療認定医 日本産科婦人科遺伝診療学会認定医(周産期) |
尹 純奈
役職 | 産婦人科医長 |
---|---|
専門分野 | 産婦人科一般 |
資格 | 日本産科婦人科学会専門医 母体保護法指定医 新生児蘇生法Aコース 修了 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会 修了 がん治療認定医 女性のヘルスケアアドバイザー |
大月 萌詩
役職 | 産婦人科専攻医 |
---|---|
専門分野 | 産婦人科一般 |
資格 | がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 |
山野 友加里
役職 | 産婦人科専攻医 |
---|---|
専門分野 | 産婦人科一般 |
資格 | がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 |