• ホーム
  • 病院のご紹介
  • 診察予定表
  • 交通のご案内
  • お問い合わせ

第49回 西宮病院公開セミナーを開催(2012.3.13)

年度末を迎え、毎年恒例の公開セミナーを院内の大会議室で開催。院内の総務、検査、薬剤、放射線、看護、診療の各部門から代表者が出席し、それぞれの分野の取組みと成果を発表しました。今年度からは院長賞が設けられたため、どの部門の発表も、これまでになく気合いが入っていたとかいないとか・・・。受賞者は、IVナースの役割と育成について発表した看護部の高田看護長。同看護長は、河田院長から賞状と副賞を手渡され、「引き続き、一人でも多くのIVナース育成に取り組みたい」と今後の抱負を語っていました。
画像

第2回地域連携懇談会を開催(2012.3.7)

2回目となる今回は、循環器内科、脳神経外科、整形外科、救命救急センターの取り組みを紹介。その後、院内スタッフと参加者との意見交換や新たに導入・運用開始したCT装置の概要紹介などを行いました。院内外から35名の参加があり、参加者からは地域の医療連携を図っていく上で、意義ある情報交換の場になったという声をいただいています。今後も懇談会を息長く継続開催していきたいと考えており、第3回は7月14日(土)を予定。詳細が固まりましたら、また当ページ上で紹介いたします。
画像

西宮病院運営懇話会を開催(2012.3.5)

3月2日、西宮市・芦屋市の医師会や薬剤師会、地域婦人団体協議会、いずみ会など関係団体の代表を当院にお招きし、当院の今後のあり方について意見交換を行いました。これは、多様なご意見をいただく中で、県民の医療ニーズを病院運営の今後に的確に反映させるため、毎年開催しているもので、今年のテーマは「地域周産期医療の充実について」。信永産婦人科部長からの現状説明の後、各委員からは最近の晩婚化とハイリスク分娩との関連や近年の産婦人科医師の減少原因などについて質問を受ける一方、地域医療機関間の病診連携や病病連携の一層の推進に協力したいというエールもいだきました。
画像

看護の〝出前授業〟を行いました(2012.3.1)

2月28日、西宮市立浜甲子園中学校で「看護の出前授業」を行いました.これは、学校とPTAからの依頼で当院の井上課長(医療安全対策担当)兼看護長が同校へ赴き、全学年生徒210名と教師、ご父兄を前に「医療現場で思うこと、伝えたいこと」のテーマで講義を行ったものです.阪神淡路大震災や、まだ記憶に新しい東日本大震災などの災害と試練をふり返りながら、命・絆について考えてもらう機会になれば、また一人でも多くの生徒に、将来、看護の道を目指してもらえたらとの思いも胸に、東北での派遣活動の体験や看護の仕事の実際についてお話させていただきました。
画像

ページトップへ