• ホーム
  • 病院のご紹介
  • 診察予定表
  • 交通のご案内
  • お問い合わせ

Collaboration Seminar in 西宮を開催しました(2012.9.24)

9月20日(木)、西宮市民会館にて調剤薬局薬剤師向けの講演会を開催。「最新のC型肝炎治療について」をテーマに福島内科医長と前原薬剤師による講義と質疑応答を行いました。近隣の調剤薬局を中心に21名の参加があり、活発な議論がなされました。病院と調剤薬局の合同勉強会の開催は初めての試みではありましたが、「薬薬連携」を深める上で非常に有用な催しになったと思います。引き続き、違ったテーマでも開催していきたいと考えていますので、調剤薬局の皆様、ぜひご参加ください。
画像

第6回県民公開講座を開催しました(2012.9.19)

9月15日(土)、JR西宮駅前フレンテホールで第6回県民公開講座“がんフォーラム”を開催。「メタボでがんになる時代~本当は怖~い脂肪肝~」などをテーマに、福島・内科医長、柏崎・外科医長による講話、中村・管理栄養士による「肝臓病の食事療法」の講義と質疑応答を行いました。県民公開講座には、今回91名が参加し、回を重ねるごとに皆様の健康管理意識の高まりが感じられます。次回は、平成25年2月9日(土)の14時から、同ホールで「生活習慣病」をテーマにフォーラム(無料)を開催する予定ですので、ぜひご参加ください。
画像

心肺蘇生法講習会を実施しました(2012.9.8)

「救急の日(9月9日)」にちなみ、その日に先立って院内のスタッフを対象とした講習会を実施しました。普段、直接患者様との接点を持たない事務職員などを含め10数名が参加しました。この日は、実際にAEDや蘇生人形を使い、当院のベテランインストラクター指導のもと、実戦さながらのトレーニングでノウハウを体験しました。心停止の患者を救命するためには、「最初の10分間に最善のチーム蘇生を行う」ことが重要とされています。今後も多くの方に体験していただけるよう、院外向けの講習会も開催していく予定です。
画像

ハートフルなルームキャップができました(2012.9.5)

がん患者さまの化学療法に伴う脱毛を完全に予防することは難しいですが、脱毛後のケアや精神的な苦痛緩和のためのサポートを行っていくことは大切なことだと考えています。
6階病棟に入院され、抗がん剤治療中の患者様から、先日、綿素材の帽子の寄付と帽子の作り方を教えていただきました。抗がん剤治療を受けている患者さんのボディイメージの変容に寄り添い、少しでもサポートできることはできないかと、いただいた製作手引きと完成品を見本に、病棟の看護補助者が綿素材のルームキャップを試作してみました。出来映えはどうでしょうか。もし、ご希望の方がありましたら、ぜひ6階ナースステーションまでお声掛けください。
画像

ご協力を! 敷地内全面禁煙です(2012.9.3)

当院では、医療機関の責務として敷地内全てを禁煙としており、その徹底に努めています。また、兵庫県では「受動喫煙の防止等に関する条例」を制定(平成25年4月1日施行)し、県民の健康を受動喫煙の被害から守る取組を推進しています。公共の場での禁煙に関し、県民の皆さんの関心は高く、全面禁煙化へ向けた動きは、今や社会の主流ともなっているところから、施設管理者である当院としましても、病院施設内での受動喫煙の防止を徹底し、患者様の健康を守れるよう、さらなる取組が求められているところです。ご理解・ご協力をお願いいたします。
画像

9月1日付人事異動がありました(2012.9.3)

9月1日付で、新たに医師が加わりました。乳腺外科の診療体制のさらなる充実に向けて、箕畑 順也Drが着任、院長室で辞令が手渡されました。箕畑Dr.には、今後、乳癌予防や乳腺疾患治療の中心スタッフとしての活躍が期待されています。また、合わせて乳腺チーム医療の要としても、院内各部門スタッフとの連携強化に努めてくれることと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
画像

ページトップへ