• ホーム
  • 病院のご紹介
  • 診察予定表
  • 交通のご案内
  • お問い合わせ

令和4年度 第10回目:症例検討会兼専攻医発表会のお知らせ

令和4年度 第10回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:3月16日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:救急科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「胃潰瘍脾動脈穿通により大量出血に至った一例」
(救急科臨床研修医 轟 はる加)
2.「緊急で塞栓術と摘出術を施行した出血発症の脳動静脈奇形の一例」
(脳神経外科臨床研修医 根石 淳生)
3.「本当は怖いGBS」
(小児科臨床研修医 畠山 華奈子)
4.「腎部分切除術後の後腹膜再発が疑われた脂肪壊死の一例」
(泌尿器科臨床研修医 中竹 直弥)

<専攻医発表会《演題及び報告者》>
「県立西宮病院での研修を振り返って」
1.脳神経外科 中村 夏樹
2.救急科 坂本 剛

令和4年度 第9回目:症例検討会兼専攻医発表会のお知らせ

令和4年度 第9回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:2月16日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「下腹部膨隆を契機に発見された副腎偶発腫瘍の一例」
(内分泌内科臨床研修医 加藤 雅也)
2.「腸重積とポリポーシスにて紹介されCronkhite-Canada症候群の診断に至った一例」
(消化器内科臨床研修医 松﨑 修一郎)
3.「治療抵抗性の低Ca血症を呈した症例」
(腎臓内科臨床研修医 赤松 展人)

<症例検討会《演題及び報告者》>
「県立西宮病院での研修を振り返って」
1.内分泌内科 高山 佳奈
2.外科 水野 剛志
3.腎臓内科 横山 雄樹
4.血液内科 寺川 拓弥
5.整形外科 江川 強志

令和4年度 第7回目:症例検討会のお知らせ

令和4年度 第7回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:12月15日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「肺炎像を認めたCOVID-19みなし陽性の1例」
(リウマチ科臨床研修医 祁内 允行)
2.「小児頭部外傷を診たら判断すべきこと」
(小児科臨床研修医 服部 志那)
3.「患者が妊娠の可能性を強く否定するも、医学的所見から異所性妊娠破裂による出血性ショックと診断し、救命しえた1例 」
(産婦人科臨床研修医 赤松 展人)
4.「インターベンション領域における薬剤塗布性バルーン治療後に生じうる末梢塞栓物を直接解析し得た症例」
(循環器内科臨床研修医 松﨑 修一郎)
5.「眼症状を契機に判明した尿路感染症の1例」
(眼科臨床研修医 境 珠里)

令和4年度 第6回目:症例検討会のお知らせ

令和4年度 第6回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:11月17日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:外科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「神経学的異常所見を認めなかった外傷性頸髄硬膜外血腫の一例」
(救急科臨床研修医 渡邉 窓太)
2.「腹腔鏡下手術中の予期せぬ高度低血圧」
(麻酔科臨床研修医 渡邉 和志)
3.「BRTOで止血を得られた胃静脈瘤破裂の一例」
(消化器内科臨床研修医 根石 淳生)
4.「AFP産生食道胃接合部癌の一例」
(消化器外科臨床研修医 藤尾 真依子)

令和4年度 第5回目:症例検討会のお知らせ

令和4年度 第5回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:10月20日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「Cr24!あなたならどうする?」
(循環器内科臨床研修医 服部 志那)
2.「凝固時間測定不能のため当院紹介となった一例」
(血液内科臨床研修医 祁内允行)
3.「心機能が改善した特発性拡張型心筋症の一例」
(循環器内科臨床研修 佐川功将)
4.「外傷性心嚢破裂により心ヘルニアをきたした症例」
(救急科臨床研修医 麻本翔子)
5.「盲腸捻転の一例」
(放射線科臨床研修医 山本拓)

令和4年度 第4回目:症例検討会のお知らせ

令和4年度 第4回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:9月15日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:外科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「超高齢患者の完全房室ブロックに対してペースメーカーを留置した一例」
(循環器内科臨床研修医 服部 志那)
2.「低Na血症から診断された副腎皮質機能低下症の一例」
(糖尿病内分泌内科臨床研修 渡邉 窓太)
3.「正中弓状靭帯圧迫症候群により後腹膜血腫をきたした一例」
(消化器内科臨床研修医 渡邉 和志)
4.「弛緩出血により産科DICに至った症例」
(産婦人科臨床研修医 加藤 雅也)
5.「消化管穿通を伴う胆嚢炎の一手術例」
(外科臨床研修医 梅木 佑夏)

令和4年度 第3回目:症例検討会のお知らせ

令和4年度 第3回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:7月21日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:救急科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「頭部外傷後に脳血管攣縮をきたした一例」
(救急科臨床研修医 根石 淳生)
2.「吸引分娩で生じた頭皮壊死」
(小児科臨床研修医 轟 はる加)
3.「超高齢患者の完全房室ブロックに対して ペースメーカーを留置した一例」
(循環器内科臨床研修医 服部 志那)
4.「手部ヒートプレス損傷に対して有茎腹壁皮弁を用いた一例」
(形成外科臨床研修医 藤田 大樹)
5.特別講演「ウクライナのあれこれ」
(嘉茂 優喜)

令和4年度 第2回目:症例検討会のお知らせ

令和4年度 第2回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:6月16日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:外科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「NOMIに対し術中ICG蛍光法で血流評価が可能であった1例」
(外科臨床研修医 祁内 允行)
2.「腎性貧血の経過中に生じた後天性赤芽球癆の1例」
(血液内科臨床研修医 佐川 功将)
3.「治療に難渋したRS3PE症候群の1例」
(リウマチ科臨床研修医 渡邉 窓太)
4.「上・下喉頭神経ブロックにより苦痛なく意識下挿管を実施できた喉頭蓋のう胞の1例」
(麻酔科臨床研修医 加藤 雅也)
5.「造影FLAIR像が診断に有用であった小児髄膜炎の1例」
(放射線科臨床研修医 西村 貴達)

令和4年度 第1回目:症例検討会のお知らせ

令和4年度 第1回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:5月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「鎖骨下動脈閉塞に対して血管内治療を行った一例」
(循環器内科臨床研修医 梅木 佑夏)
2.「原因として使用歴5年の外用薬が疑われた高Ca血症の一例」
(腎臓内科臨床研修医 渡邉 和志)
3.「診断が困難であった胆石性胆嚢炎の一例」
(消化器内科臨床研修医 服部 志那)
4.「SGLT2阻害薬で加療中に糖尿病ケトアシドーシスを発症し入院となった一例」
(内分泌内科臨床研修医 赤松 展人)
5.「帝王切開瘢痕部妊娠に対する治療中の一例」
(産婦人科臨床研修医 轟 はる加)

令和3年度 第9回目:症例検討会のお知らせ

令和3年度 第9回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:2月17日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:救急科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「ANCA関連急速進行性糸球体腎炎に対して副腎皮質ステロイドとリツキシマブの併用療法を行った2例」
(腎臓内科臨床研修医 中竹 直弥)
2.「壊死型虚血性大腸炎に対して緊急手術を行った1例」
(外科臨床研修医 藤尾 真依子)
3.「重症急性膵炎による腹部コンパートメント症候群 ―外科的減圧術に至った2例―」
(救急臨床研修医 山本 拓)
4.「慢性骨髄性白血病に対しチロシンキナーゼ阻害剤使用中に発症したもやもや病の1例」
(血液内科臨床研修医 西村 貴達)
5.「大腿骨頸部骨折再手術例の検討 ~負けに不思議の負けなし~」
(整形外科臨床研修医 辻 希生)

令和3年度 第8回目:症例検討会のお知らせ

令和3年度 第8回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:1月20日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「分節性動脈中膜壊死(SAM)による動脈瘤破裂が疑われた後腹膜出血の一例」
(消化器内科臨床研修医 竹市篤行)
2.「くも膜下出血の急性期管理について」
(脳神経外科臨床研修医 東原一浩)
3.「著明な好酸球増多により好酸球性胃腸炎を発症したIgG4関連疾患の一例」
(リウマチ臨床研修医 森下冴子)

令和3年度 第7回目:症例検討会のお知らせ

令和3年度 第7回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:12月16日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「ステロイド導入後も腹痛が遷延・増強した好酸球性胃腸炎の一例」
(血液内科臨床研修医 長瀬麻理子)
2.「小児の化膿性骨髄炎」
(小児科臨床研修医 境珠里)
3.「炎症性と感染症の鑑別に苦慮し、増大傾向を示した腹部大動脈瘤の一例」
(循環器内科臨床研修医 瀧山浩希)
4.「上腹部痛により救急外来に搬送されHELLP症候群の診断に至った一例」
(産婦人科臨床研修医 大月萌詩)

令和3年度 第6回目:症例検討会のお知らせ

令和3年度 第6回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:11月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:外科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「直腸癌術前に総腸骨動脈閉塞に対して血管内治療を行った一例」
(循環器内科臨床研修医 竹市篤行)
2.「貧血の遷延を呈した維持透析患者の一例」
(腎臓内科臨床研修医 麻本翔子)
3.「アナフィラキシー発症後に心筋虚血を呈した一例」
(救急科臨床研修医 三井光)
4.「腸管子宮内膜症による小腸イレウスの一例」
(外科臨床研修医 池田真子)

令和3年度 第5回:症例検討会のお知らせ

令和3年度 第5回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:10月21日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「RSウイルス感染症が今年大流行したのはなぜか」
(小児科臨床研修医 藤田大樹)
2.「頸動脈狭窄症に対する血管内治療経皮的頸動脈ステント留置術」
(脳神経外科臨床研修医 中正 香奈絵)
3.「遷延性低血糖の後に高血糖をきたした末期腎不全患者の一例」
(糖尿病内分泌内科臨床研修 西村貴達)
4.「外傷を契機に発症した非虚血性持続勃起症」
(泌尿器科臨床研修医 筒井健司)

令和3年度 第2回:症例検討会のお知らせ

令和3年度 第2回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:6月17日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:外科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「急性リンパ性白血病の発症を契機に急性腎不全に陥り透析導入に至った一例」 
(腎臓内科臨床研修医 中正 香奈江)
2.「妊娠中に視野障害と痙攣発作を来した一例」
(産婦人科臨床研修医 竹市 篤行)
3.「多発筋炎に併発した肺腺癌に免疫チェックポイント阻害薬使用後に筋炎症状が増悪した一例」
(リウマチ科臨床研修医 藤尾 真依子)
4.「腎動脈中部の狭窄による腎血管性高血圧の一例」
(糖尿病内分泌内科臨床研修医 山本 拓)

令和3年度 第1回:症例検討会のお知らせ

令和3年度 第1回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:5月20日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:外科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「小腸良性狭窄に対して外科的治療を行った一例」 
(消化器内科臨床研修医 畠山 華奈子)
2.「濾胞性リンパ腫の経過中に胃癌後腹膜浸潤によ偽性腎不全を来したと考えられた一例」
(血液内科臨床研修医 境 珠里)
3.「開腹歴のない若年女性の絞扼性イレウスの一例」
(外科臨床研修医 麻本 翔子)
4.「犬咬傷によって敗血症ショックを起こした一例」
(救急科臨床研修医 西村 貴達)
5.「時系列の画像検査にて中枢神経系原発悪性リンパ腫と診断された一例」
(放射線科臨床研修医 金 仁星)

令和2年度 第10回:症例検討会のお知らせ

令和2年度 第9回目の症例検討会を下記の通り開催致します。

日時:3月18日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「特発性門脈血栓症の一例」
(循環器内科臨床研修医 池田 真子)
2.「Osler病患者に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の麻酔経験」
(麻酔科臨床研修医 森下 冴子)
3.「ミルクで死にかける!?危険な消化管アレルギー」
(児科臨床研修医 大月 萌詩)

<専攻医発表会《演題及び報告者》>
「県立西宮病院での研修を振り返って」
1.腎臓内科 今井 淳裕先生
2.内分泌内科 堀 茜衣先生
3.外科 宮﨑 秀高先生
4.脳神経外科 石内 崇勝先生
5.泌尿器科 吉村 明洋先生

令和2年度 第8回:症例検討会のお知らせ

令和2年度 第8回目の症例検討会を下記の通り開催致します。

日時:1月21日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「ドメスティックバイオレンスで救急搬送され、常位胎盤早期剥離を来した一例」
(産婦人科臨床研修医 金 仁星)
2.「小児期発症のカンピロバクター感染症の症状の多彩性について」
(小児科臨床研修医 寺北 崇人)
3.「自殺企図にてインスリンの大量注射を行い高インスリン状態が遷延した一例」
(糖尿病内分泌内科臨床研修医 辻 希生)
4.「患者の問診情報、どこまで信用できますか?」
(腎臓内科臨床研修医 東原 一浩)
5.「電解質異常による意識障害でクラッシュ症候群に至った一例」
(救急科臨床研修医 横田 有紀)

令和2年度 第7回:症例検討会のお知らせ

令和2年度 第7回目の症例検討会を下記の通り開催致します。

日時:12月17日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:救急科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「穿通性心臓外傷の一例」
(救急科臨床研修医 筒井 健司)
2.「気管支壁肥厚を契機に診断に至った多発血管炎性肉芽腫症の一例」
(リウマチ科臨床研修医 瀧山 浩希)
3.「BMI44.4の患者の周術期管理について」
(麻酔科臨床研修医 大月 萌詩)

令和2年度 第6回:症例検討会のお知らせ

令和2年度 第6回目の症例検討会を下記の通り開催致します。

日時:11月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「COVID-19感染症の当科診療に及ぼした影響」
(産婦人科臨床研修医 池田 真子)
2.「急激な病勢増悪をきたした形質細胞白血病の一例」
(血液内科臨床研修医 三井 光)
3.「腹部手術歴のない診断困難であった絞扼性イレウスの一例」
(消化器内科科臨床研修医 辻 希生)
4.「ベプリジル漢方薬の内服によりQT間隔の延長と多形性心室頻拍を認めた一例」
(循環器内科臨床研修医 東原 一浩)
5.「COVID-19感染症の胸部CT所見の検討」
(放射線科臨床研修医 橋本 隆志)

令和2年度 第5回:症例検討会のお知らせ

令和2年度 第5回目の症例検討会を下記の通り開催致します。

日時:10月15日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:外科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「重症低ナトリウム血症に対して標準的補正をしたにもかかわらず浸透圧性脱髄症候群を発症した一例」
(救急科臨床研修医 瀧山 浩希)
2.「low-grade appendiceal mucinous neoplasm(LAMN)を切除した一例」
(外科臨床研修医 寺北 崇人)
3.「低カルシウム血症をきたしたヴィーガンの一例」
(腎臓臨床研修医 森下 冴子)
4.「術後Hungry bone syndromeを呈した腎不全合併副甲状腺機能低下症の一例」
(内分泌内科臨床研修医 和田 直記)

令和2年度 第4回:症例検討会のお知らせ

令和2年度 第4回目の症例検討会を下記の通り開催致します。

日時:9月17日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「動脈解離に伴うDICを背景とした後天性13因子欠乏症の一例」
(血液内科臨床研修医 筒井 健司)
2.「薬剤性肝障害の合併を契機に診断された慢性活動性EBウイルス感染症(chronic active Epstein-Barr virus infection,CAEBV)の一例」
(消化器内科臨床研修医 金 仁星)
3.「腎周囲脂肪織への転移で発見された前立腺癌の一例」
(泌尿器科臨床研修医 角埜 光)
4.「好酸球性副鼻腔炎に対して手術加療を行った一例」
(耳鼻咽喉科臨床研修医 中原 航)

<専攻医発表会《演題及び報告者》>
「県立西宮病院での研修を振り返って」
1.リウマチ科 廣海 汐理
2.外科 原 修一郎
3.整形外科 雲井 洋文

令和2年度 第2回:症例検討会のお知らせ

令和2年度 第2回目の症例検討会を下記の通り開催致します。

日時:6月18日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「小児期発症のEBウイルス感染症の症状と診断」
(小児科臨床研修医 三井 光)
2.「意識障害により入院となり高血糖と代謝性アシドーシスを認めた二例」
(糖尿病・内分泌内科臨床研修医 筒井 健司)
3.「CKDに対して投薬を留意した一例」
(腎臓内科臨床研修医 寺北 祟人)

令和2年度 第3回:症例検討会のお知らせ

令和2年度 第3回目の症例検討会を下記の通り開催致します。

日時:7月16日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「4主症状と腸管病変が同時に発現したベーチェット病の1例」
(リウマチ科臨床研修医 大月 萌詩)
2.「急性リチウム中毒の1例」
(救急科臨床研修医 森下 冴子)
3.「生体腎移植後に大腸悪性リンパ腫による消化管穿孔を来した1例」
(外科臨床研修医 東原 一浩)
4.「腋窩熱傷後、瘢痕拘縮に対して5flapを行った1例」
(形成外科臨床研修医 田畑 大地)
5.「新型コロナウイルス感染症拡大による手術件数の推移」
(整形外科臨床研修医 日下部 早希)

令和2年度 第2回:症例検討会のお知らせ

令和2年度 第2回目の症例検討会を下記の通り開催致します。

日時:6月18日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「小児期発症のEBウイルス感染症の症状と診断」
(小児科臨床研修医 三井 光)
2.「意識障害により入院となり高血糖と代謝性アシドーシスを認めた二例」
(糖尿病・内分泌内科臨床研修医 筒井 健司)
3.「CKDに対して投薬を留意した一例」
(腎臓内科臨床研修医 寺北 祟人)

令和2年度 第1回:症例検討会のお知らせ

令和2年度 第1回目の症例検討会を下記の通り開催致します。

日時:5月21日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:救急科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「小腸閉塞により発症した小腸悪性リンパ腫の一例」
(消化器内科臨床研修医 池田 真子)
2.「抗CD30抗体療法を施行した血管免疫芽球性T細胞リンパ腫の一例」
(血液内科臨床研修医 金 仁星)
3.「CABG後の冠動脈グラフトに狭窄を起こした一例」
(循環器内科臨床研修医 瀧山 浩希)
4.「当センターにおけるCOVID-19疑い救急搬送例のまとめ」
(救急科臨床研修医 辻 希生)
5.「前置癒着胎盤に帝王切開を行い大量出血をきたした一例」
(産婦人科臨床研修医 森 駿介)

令和元年度 第10回:症例検討会のお知らせ

令和元年度 第10回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:3月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:救急科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「胸部CTで偶然発見された左心室内血栓の一例」
(循環器内科臨床研修医 橋本 隆志)
2.「古くて新しい梅毒」
(産婦人科臨床研修医 横田 有紀)
3.「肺血栓塞栓症により心肺停止に至ったがFull recoverした一症例」
(救急科臨床研修医 森 駿介)
4.「当院における小児マイコプラズマ肺炎鑑別スコアの有用性」
(小児科臨床研修医 大城 佑貴)

<専攻医発表会《演題及び報告者》>
「県立西宮病院での研修を振り返って」
1.泌尿器科 松村 聡一
2.外科 植田 大樹
3.腎臓内科 松下 泰祐
4.整形外科 西村 真人

令和元年度 第9回:症例検討会のお知らせ

令和元年度 第9回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:2月20日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

<症例検討会《演題及び報告者》>
1.「高γ-グロブリン血症の精査過程で判明した大型血管炎の一例」
(リウマチ科臨床研修医 和田 直記)
2.「生来健康であった成人女性に発症した播種性抗酸菌感染症の一例」
(血液内科臨床研修医 中原 航)

<専攻医発表会《演題及び報告者》>
「県立西宮病院での研修を振り返って」
1.腎臓内科 松下 泰祐
2.産婦人科 折出 唯志
3.外科 中井 慈人
4.形成外科 榎本 格
5.産婦人科 町村 栄聡
6.外科 瀧口 暢生

令和元年度 第8回:症例検討会のお知らせ

令和元年度 第8回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:1月16日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:外科

《演題及び報告者》
1.「 卵巣茎捻転を経験して」
(産婦人科臨床研修医 原 千明)
2.「遊走脾により急性胃軸捻転症を呈したPallister Killian症候群の一例」
(小児科臨床研修医 角埜 光)
3.「腹腔鏡下副腎摘出術により降圧を認めた原発性アルドステロン症の一例」
(内分泌科臨床研修医 日下部 早希)
4.「捻転をきたした虫垂粘液嚢腫の一例」
(外科臨床研修医 久保田 紘史)

令和元年度 第7回:症例検討会のお知らせ

令和元年度 第7回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:12月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:救急科

《演題及び報告者》
1.「 75歳以上の高齢者の多発外傷に伴う骨盤輪骨折の治療成績」
(整形外科臨床研修医 細澤 幸輝)
2.「多発外傷に合併した鈍的胸部大動脈損傷の一例」
(救急科臨床研修医 田畑 大地)
3.「胃静脈瘤に対するBRTO」
(消化器内科臨床研修医 中原 航)
4.「全身倦怠感を契機に発見された低Na血症の一例」
(内分泌内科臨床研修医 岸本 和樹)
5.「腎癌に対して腎部分切除後、仮性動脈瘤が破裂した一例」
(泌尿器科臨床研修医 宮田 勇士)

令和元年度 第6回:症例検討会のお知らせ

令和元年度 第6回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:11月21日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

《演題及び報告者》
1.「血清心嚢液貯留により右心不全を来たし、排液にて改善した保存機腎不全の一例」
(腎臓内科臨床研修医 日下部 早希)
2.「術前に高度の大動脈弁狭窄症が判明した症例の周術期管理」
(麻酔科臨床研修医 原 千明)
3.「咽後膿瘍との鑑別を要する、石灰沈着性頸長筋腱炎の一例」
(耳鼻科臨床研修医 橋本 隆志)
4.「ゴルフのスイングをきっけとした大網出血の一例」
(救急科臨床研修医 富田 雄大)

令和元年度 第5回:症例検討会のお知らせ

令和元年度 第5回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:10月17日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:救急科

《演題及び報告者》
1.「保存的加療にて軽快した門脈気腫の一例」
(救急臨床研修医 角埜 光)
2.「妊娠中に深部静脈血栓症を合併した二症例」
(循環器臨床研修医 森 駿介)
3.「侮るべからず!!ACE阻害薬による血管浮腫の一例」
(泌腎臓臨床研修医 横田 有紀)
4.「著明な腸間膜気腫、後腹膜気腫、腹腔内気腫を伴った腸管気腫症の一例」
(放射線臨床研修医 斎藤 貴之)
5.「多発性の消化管穿孔を来たした結節性多発動脈炎の一例」
(リウマチ臨床研修医  岩野 圭佑)

令和元年度 第4回:症例検討会のお知らせ

令和元年度 第4回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:9月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:外科

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「著明な血小板減少、PT/APTT延長を来した一例」
(内科臨床研修医 田畑 大地)
2.「肝内胆管癌との鑑別診断に苦慮した
胆管内乳頭状腫瘍の一例」
(外科臨床研修医 細澤 幸輝)
3.「膀胱全摘・回腸導管造設後に生じた尿管結石の一例」
(泌尿器科臨床研修医 和田 直記)

〈 専攻医発表会《演題及び報告者》〉
「県立西宮病院での研修を振り返って」
1.整形外科 福本 弦太
2.耳鼻咽喉科 野﨑 謙吾


令和元年度 第3回:症例検討会のお知らせ

令和元年度 第3回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:7月18日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「急性の経過をたどった非閉塞性腸管虚血の一例」
(消化器内科臨床研修医 森 駿介)
2.「心不全の原因として心電図より
虚血性心疾患が疑われた一例」
(循環器内科臨床研修医 原 千明)
3.「口蓋扁桃摘出術において 1%E入り
キシロカイン局注により肺水腫を来した一例」
(麻酔科臨床研修医 日下部 早希)
4.「腎血管肉腫を経験した一例」
(泌尿器科臨床研修医 秋山 恭二朗)

令和元年度 第2回:症例検討会のお知らせ

令和元年度 第2回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:6月20日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室 ※今回、開催場所が変更となっております。
司会:外科

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「γグロブリンに不応で三次治療として
シクロスポリンが有効であった川崎病の一例」
(小児科臨床研修医 横田 有紀)
2.「甲状腺腫瘍により窒息をきたした2例」
(救急科臨床研修医 中原 航)
3.「電解質異常に伴う遷延性めまいをきたした一例」
(内科臨床研修医 橋本 隆志)
4.「トモシンセシスガイド下でDCISと診断しえた一例」
(外科臨床研修医 中谷 英巴)

令和元年度 第1回:症例検討会のお知らせ

令和元年度 第1回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:5月16日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室 ※今回、開催場所が変更となっております。
司会:外科

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「薬物治療により症状の改善を認めた低血糖症の一例」
(内科臨床研修医 和田 直記)
2.「大腸癌術後の経過観察中に診断された自己免疫性肝炎の一例」
(内科臨床研修医 細澤 幸輝)
3.「心臓肉腫の小腸転移による腸重積を繰り返した一例」
(外科臨床研修医 田畑 大地)
4.「急性骨髄性白血病(M4)の一例」
(内科臨床研修医 角埜 光)

平成30年度 第10回:症例検討会のお知らせ

平成30年度 第10回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:3月14日(木)午後5時30分
場所:3号棟1階  第1・2研修室 ※今回、開催場所が変更となっております。
司会:外科

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「急性骨髄性白血病に虫垂炎を併発した一例」
(外科臨床研修医 齊藤 貴之)
2.「不明熱にて発症した抗酸菌性腹膜炎の一例」
(血液内科臨床研修医 久保田 紘史)
3.「四肢のしびれ、こわばりで発見された低Ca、低K、低Mg血症の一例」
(糖尿病・内分泌科臨床研修医 秋山 恭二朗)

〈 専攻医発表会《演題及び報告者》〉
「県立西宮病院での研修を振り返って」
1.外科 本田 晶子
2.消化器内科 中村 弘樹
3.整形外科 瀧上 俊作
4.産婦人科 山本 幸代
5.産婦人科 本多 秀峰

平成30年度 第9回:症例検討会のお知らせ

平成30年度 第9回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:2月21日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:外科

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「回腸悪性リンパ腫による成人腸重積症の一例」
(外科臨床研修医 大城 佑貴)
2.「血管損傷のため止血術を要さなかった右腎破裂の一例」
(救急科臨床研修医 岸本 和樹)
3.「生物学的製剤を用いることで体液管理が可能となった膜性腎症の一例」
(腎臓内科臨床研修医 山元 惇史)

〈 専攻医発表会《演題及び報告者》〉
「県立西宮病院での研修を振り返って」
1.(消化器内科 三浦 勇人)
2.(消化器内科 中村 弘樹)
3.(糖尿病内科 山中 未宙)

平成30年度 第8回:症例検討会のお知らせ

平成30年度 第8回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:1月17日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:救急科

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「当院での小児上肢筋区画症候群の治療経験」
(整形外科臨床研修医 富田 雄大)
2.「閉経後にエストロゲン高値を示した上皮性卵巣癌の一例」
(産婦人科臨床研修医 雲井 洋文)
3.「多発顔面骨骨折の一例」
(耳鼻咽喉科臨床研修医 浅子 美月)
4.「石灰硫黄合剤中毒の一例」
(救急科臨床研修医 小林 由佳梨)

平成30年度 第7回:症例検討会のお知らせ

平成30年度 第7回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:12月20日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「大腿骨近位部骨折術後早期死亡例の検討」
(整形外科臨床研修医 中谷 英巴)
2.「虚血性心疾患の診断において冠血流予備量比(FFR)が有用であった一症例」
(循環器内科臨床研修医 岩野 圭佑)
3.「白内障術後に急激な視力低下をきたした鼻性視神経症の一例」
(眼科臨床研修医 久保田 紘史)
4.「特発性脊髄くも膜下出血の一例」
(救急科臨床研修医 宮田 勇士)

平成30年度 第6回:症例検討会のお知らせ

平成30年度 第6回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:11月15日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:救急科

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「植え込み型心電計で診断に至った神経調節性失神の一例」
(循環器内科臨床研修医 大城 佑貴)
2.「後腹膜線維症の一例」
(泌尿器科臨床研修医 秋山 恭二郎)
3.「腹痛を繰り返す11才男児」
(小児科臨床研修医 岸本 和樹)
4.「90才以上の大腿骨近位部骨折に対する治療の現状」
(整形外科臨床研修医 福本 弦太)
5.「エピペン誤注射の一例」
(救急科臨床研修医 富田 雄大)

平成30年度 第5回:症例検討会のお知らせ

平成30年度 第5回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:10月18日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「集学的治療で保存的に改善した劇症型潰瘍性大腸炎の一例」
(内科臨床研修医 宮田 勇士)
2.「重症膵炎に合併したWalled-off necrosisに対して経皮的に内視鏡ネクロセクトミーを施行した一例」
(内科臨床研修医 齋藤 貴之)
3.「発熱・食欲不振で入院となった甲状腺機能亢進症の一例」
(内科臨床研修医  山村 恒平)
4.「下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎癌の一例」
(泌尿器科臨床研修医  坂本 裕章)

平成30年度 第4回:症例検討会のお知らせ

平成30年度 第4回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:9月20日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:救急科

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「超音波内視鏡下穿刺吸引生検にて診断し得た非ホジキンリンパ腫の一例」
(内科臨床研修医 雲井 洋文)
2.「巨大卵巣嚢腫摘出術の麻酔経験」
(麻酔科臨床研修医 中谷 英巴)
3.「特発性気腹症と考えられた一例」
(放射線科臨床研修医 岩野 圭佑)
4.「多重衝突事故によるハンドル外傷で膵十二指腸損傷をきたし緊急手術となった一例」
(救急科臨床研修医 河井 邦彦)

平成30年度 第3回:症例検討会のお知らせ

平成30年度 第3回目の症例検討会を下記の通り開催致します。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:7月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「免疫抑制剤中止によって寛解を得た腎移植後の骨髄異形成症候群の一例」
(内科臨床研修医 中谷 英巴)
2.「糖尿病性腎症に合併したtoxic shock like syndromeの一例」
(救急科臨床研修医 岩野 圭佑)
3.「骨盤内圧迫により深部静脈血栓症・肺血栓症を生じたと推察される子宮筋腫の一例」
(産婦人科臨床研修医 大城 佑貴)
4.「妊娠11週の妊婦の腹腔鏡下虫垂切除術の周術期管理」
(麻酔科臨床研修医 髙田 晋明)
5.「急性膵炎を契機に発見された膵癌の一例」
(内科臨床研修医 中田 明宏)

平成30年度 第2回:症例検討会のお知らせ

平成30年度 第2回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:6月21日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「連続性心雑音を聴取した急性心不全の一例」
(内科臨床研修医 岸本 和樹)
2.「DAA治療後発症し、急速な経過をたどった門脈腫瘍栓の一例」
(内科臨床研修医 富田 雄大)
3.「硬膜外麻酔と抗凝固・抗血栓療法」
(麻酔科臨床研修医 齋藤 貴之)
4.「見逃してはならない医原性高カルシウム血症の一例」
(内科臨床研修医 宮田 勇士)
5.「手術にて摘出し得た巨大後腹膜腫瘤の二例」
(外科臨床研修医 山本 岳)

平成30年度 第1回:症例検討会兼専攻医発表会のお知らせ

平成30年度 第1回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:5月17日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:外科

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「急性発症の筋力低下にて搬送され高CK血症を呈した一例」
(内科臨床研修医 秋山 恭二朗)
2.「カーボカウントを導入した1型糖尿病の一例」
(内科臨床研修医 久保田 紘史)
3.「十二指腸球部に発生したGISTの一例」
(外科臨床研修医 雲井 洋文)

平成29年度 第9回:症例検討会兼専攻医発表会のお知らせ

平成29年度 第9回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:2月15日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:救急科

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「適切な治療が自宅退院を可能にした難治性ネフローゼの一例」
(内科臨床研修医 中田 明宏)
3.「敗血症を契機に発見された悪性リンパ腫の一例」
(救急科臨床研修医 山元 惇史)
4.「盲腸神経内分泌細胞癌の一例」
(内科臨床研修医 山本 岳)

〈 専攻医発表会《演題及び報告者》〉
「県立西宮病院での研修を振り返って」
1.(外科 岡本 葵)
2.(外科 雪本 龍平)
3.(産婦人科 永瀬 慶和)

平成29年度 第8回:症例検討会のお知らせ

平成29年度 第8回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:1月18日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

《演題及び報告者》
1.「誤嚥防止目的に声門閉鎖術を施行した一例」
(耳鼻咽喉科臨床研修医 髙田 晋明)
2.「術後気胸に至ったBulla合併患者における麻酔科的考察」
(麻酔科臨床研修医 山村 恒平)
3.「チロシンキナーゼ併用化学療法を施行した高齢者フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病の一例」
(内科臨床研修医 坂本 裕章)
4.「当院における緊急帝王切開術の現状」
(産婦人科臨床研修医 町村 栄聡)

平成29年度 第7回:症例検討会のお知らせ

平成29年度 第7回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:12月21日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:外科

《演題及び報告者》
1.「低カリウム性周期性四肢麻痺の一例」
(内科臨床研修医 福本 弦太)
2.「急性心不全を呈した重症大動脈弁狭窄症の二例」
(内科臨床研修医 浅子 美月)
3.「未成年の破裂脳動脈瘤の一例」
(救急科臨床研修医 美馬 風花)
4.「術前診断に難渋した急性腹症の一例」
(外科臨床研修医 深井 恭寛)

平成29年度 第6回:症例検討会のお知らせ

平成29年度 第6回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:11月16日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:外科

《演題及び報告者》
1.「腹壁瘢痕ヘルニアに併存した食道裂孔ヘルニアに対し同時手術を施行した一例」
(外科臨床研修医 中田 明宏)
2.「救命困難であった羊水塞栓症の一例」
(産婦人科臨床研修医 山本 岳)
3.「診察中に心停止をきたしたアルコール性ケトアシドーシスの一例」
(救急科臨床研修医 山村 恒平)
4.「当院における耳鼻科緊急手術の気道管理について」
(麻酔科臨床研修医 小林 由佳梨)

平成29年度 第5回:症例検討会のお知らせ

平成29年度 第5回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:10月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

《演題及び報告者》
1.「労作時呼吸困難の増悪を主訴に来院した急性肺血栓塞栓症の一例」
(内科臨床研修医 山元 惇史)
2.「運転中に低血糖発作をきたし入院となった腎不全合併高Ca血症の一例」
(内科臨床研修医 河井 邦彦)
3.「重症急性膵炎後WONに対して内視鏡的治療をした一例」
(内科臨床研修医  福本 弦太)
4.「階段からの転落による頭頚部外傷と思われた破裂性脳動脈瘤の一例」
(脳神経外科臨床研修医  奥畑 裕人)
5.「激しい頸部痛で発症し、前立腺小細胞癌による頸椎病的骨折と診断した一例」
(救急科臨床研修医庄田 光彦)

平成29年度 第4回:症例検討会のお知らせ

平成29年度 第4回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:9月21日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:救急科

《演題及び報告者》
1.「集学的治療で救命し得た、弛緩出血の一例」
(産婦人科臨床研修医 坂本 裕章)
2.「ルキソルチニブ、アザシチジン併用療法を施行した本態性血小板血症から移行したMDS/AMLの一例」
(内科臨床研修医 浅子 美月)
3.「内視鏡的処置のコンビネーションで治療できた膵外傷の一例」
(救急科臨床研修医 小林 由佳梨)

平成29年度 第3回:症例検討会のお知らせ

平成29年度 第3回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:7月20日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「大転子骨折は悪魔のサイン ~転子部occultの恐い話~」
(整形外科臨床研修医 福本 弦太)
2.「心因性ストレスを契機に発症した たこつぼ型心筋症の二例」
(内科臨床研修医 山本 岳)
3.「片側性胸水貯留を伴った不明熱の一例」
(内科臨床研修医 山村 恒平)
4.「当科の外来の現況について」
(産婦人科臨床研修医 折出 唯志)

平成29年度 第2回:症例検討会のお知らせ

平成29年度 第2回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:6月15日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「低Na血症で緊急入院となった一例」
(内科臨床研修医 小林 由佳梨)
2.「全身骨痛にて発症した芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の一例」
(内科臨床研修医 高田 晋明)
3.「気道緊急を要した頸部感染症の二例」
(救急科臨床研修医 植田 大樹)

平成29年度 第1回:症例検討会のお知らせ

平成29年度 第1回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:5月18日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:外科

《演題及び報告者》
1.「十二指腸粘膜下腫瘍に対して膵頭温存十二指腸切除術を施行した一例」
(外科臨床研修医 山元 惇史)
2.「肝嚢胞性腫瘍の一切除例」
(外科臨床研修医 河井 邦彦)
3.「カビハイター誤飲による廊食性食道炎の一例」
(救急科臨床研修医 浅子 美月)
4.「限局性肝内胆管拡張を契機に発見された肝細胞癌の一例」
(消化器内科臨床研修医 坂本 裕章)
5.「内視鏡的止血が困難であった胃静脈瘤の一例」
(消化器内科臨床研修医 奥村 りさ)

症例検討会 兼 専攻医発表会のお知らせ

平成28年度 第10回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:3月16日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:外科

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「甲状腺全摘術術後出血を来たした一例」
(麻酔科臨床研修医 深井 恭寛)
2.「S状結腸癌、同時性肝転移に対し化学療法後に根治切除が得られた一例」
(外科臨床研修医 奥村 りさ)
3.「急性腹症(卵巣茎捻転の一症例)」
(産婦人科臨床研修医 折出 唯志)
4.「早期に仮性動脈瘤を形成した外傷性脾破裂の二例」
(救急科臨床研修医 植田 大樹)
5.「腎癌術後8年目に対側副腎転移を認め、術後ステロイド補充が必要となった一例」
(泌尿器科臨床研修医 金城 友紘)
6.「原因不明の急性腎障害に対し腎生検を施行した一例」
(内科臨床研修医 福田 俊悟)

〈 専攻医発表会《演題及び報告者》〉
「県立西宮病院での研修を振り返って」
1.(小児科 織邊 圭太)
2.(泌尿器科 田中 亮)

症例検討会 兼 専攻医発表会のお知らせ

平成28年度 第9回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:2月16日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「長時間作用型GLP-1受容体作動薬開始後に食欲の著名な低下を来した糖尿病の一例」
(内科臨床研修医 田中 咲弥佳)
2.「回盲部腫瘤にて発症した白血化リンパ腫の一例」
(内科臨床研修医 美馬 風花)
3.「L-Pシャント留置患者が後腹膜鏡下根治的右腎摘除術後に意識障害を来した一例」
(泌尿器科臨床研修医 谷 優)

〈 専攻医発表会《演題及び報告者》〉
「県立西宮病院での研修を振り返って」
1.(内科 伊藤 直彦)
2.(内科 山本 研人)
3.(外科 德山 信嗣)
4.(救急科 松浪 周平)
5.(内科 中田 継一)
6.(小児科 織邊 圭太)
7.(泌尿器科 田中 亮)
8.(整形外科 抽冬 晃司、平瀨 仁志、尾上 敦規)

症例検討会 兼 専攻医発表会のお知らせ

平成28年度 第8回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:1月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「透析患者の全身麻酔後に肺水腫をきたし、当日抜管できなかった一例」
(麻酔科臨床研修医 庄田 光彦)
2.「偶発低体温症の三例」
(救急科臨床研修医 町村 栄聡)
3.「周産期に発見された尿崩症の一例」
(内科臨床研修医 大久保 万理江)

〈 専攻医発表会《演題及び報告者》〉
「県立西宮病院での研修を振り返って」
(産婦人科専攻医 清水 亜麻)
(救急科専攻医 松浪 周平)
(整形外科専攻医 尾上 敦規)

平成28年度 第7回:症例検討会のお知らせ

平成28年度 第7回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:12月15日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「肉眼的血尿を主訴とした60代男性の一例」
(内科臨床研修医 奥畑 裕人)
2.「膵癌化学療法中に発症したSIADHの一例」
(内科臨床研修医 折出 唯志)
3.「子宮外妊娠を考える」
(産婦人科臨床研修医 山本 幸代)
4.「tPA無効で経皮的脳血栓回収術が著効した左中大脳動脈閉塞症の一例」
(救急科臨床研修医 奥村 りさ)

平成28年度 第6回:症例検討会のお知らせ

平成28年度 第6回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:11月17日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「術前の質的診断に難渋した後腹膜腫瘍の一例」
(外科臨床研修医 町村 栄聡)
2.「胸痛で来院し心電図でST上昇を認めた20代男性の一例」
(内科臨床研修医 島田 菜津美)
3.「腹腔鏡下胆のう摘出術後における腹腔内膿瘍をきたした一例」
(外科臨床研修医 瀧口 暢生)

平成28年度 第5回:症例検討会のお知らせ

平成28年度 第5回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:10月20日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「副腎性クッシング症候群の一例」
(内科臨床研修医 奥畑 裕人)
2.「Klebsiela敗血症後に著明なPT・APTT延長を来した一例」
(内科臨床研修医 植田 大樹)
3.「眠気予防薬による急性カフェイン中毒の一例」
(救急科臨床研修医 宮崎 直子)

平成28年度 第4回:症例検討会のお知らせ

平成28年度 第4回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:9月15日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「虫垂炎様症状をきたしたエルシニア腸炎の一小児例」
(小児科臨床研修医 美馬 風花)
2.「PEAから救命し得た静脈血栓塞栓症の一例」
(内科臨床研修医 深井 恭寛)
3.「脳死臓器提供を経験して」
(救急科臨床研修医 庄田 光彦)
4.「術前診察を契機に小腸腸重積が判明した転移性脳腫瘍摘出術の周術期マネージメント」
(麻酔科臨床研修医 田中 咲弥佳)
5.「多発のうほう腎に対しトルバプタンを使用した3例」
(内科臨床研修医 島田 菜津美)

平成28年度 第3回:症例検討会のお知らせ

平成28年度 第3回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:7月21日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「随伴性膵炎を機に診断しえた膵癌の一例」
(内科臨床研修医 奥村 りさ)
2.「侵襲性肺炎球菌感染症の一例」
(救急科臨床研修医 田中 咲弥佳)
3.「胃AFP産生腫瘍一切除例」
(外科臨床研修医 奥畑 裕人)
4.「直腸間膜に穿通した突発性直腸穿通の一例」
(外科臨床研修医 中井 慈人)

平成28年度 第2回:症例検討会のお知らせ

平成28年度 第2回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:6月16日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「糖尿病ケトアシドーシスで入院となった大酒家の一例」
(内科臨床研修医 深井 恭寛)
2.「非特異的症状で発症した急性冠症候群の一例」
(内科臨床研修医 庄田 光彦)
3.「低カルシウム血症の治療に難じゅうしたが腎移植ですみやかに改善した一例」
(内科臨床研修医 町村 栄聡)
4.「大網裂孔ヘルニアの一例」
(外科臨床研修医 植田 大樹)

平成28年度 第1回:症例検討会のお知らせ

平成28年度 第1回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:5月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「ダサチニブ併用化学療法が奏効した慢性骨髄性白血病急性転化の一例」
(内科臨床研修医 美馬 風花)
2.「ペニシリンアレルギーが疑われたリステリア髄膜炎の一例」
(救急科臨床研修医 折出 唯志)
3.「胆嚢捻転症の診断で腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した一例」
(外科臨床研修医 島田 菜津美)
4.「再発を繰り返す多発HCCに対し、球状塞栓物質を併用したTACEを施行した一例」
(消化器内科臨床研修医 谷口 マリア)

平成27年度 第10回:症例検討会のお知らせ

平成27年度 第10回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:3月17日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「入院中に遅発性脾仮性動脈瘤破裂をきたした脾損傷の一例」
(救急科臨床研修医 谷口 マリア)
2.「緊急気道確保により救命しえた急性喉頭蓋炎の一例」
(救急科臨床研修医 福田 俊吾)
3.「イレウスで発見された小腸癌の1例」
(内科臨床研修医 金城 友紘)

〈 専攻医発表会《演題及び報告者》〉
「県立西宮病院での研修を振り返って」
(内科専攻医 荒尾 舞子)
(内科専攻医 飯尾 まゆ奈)

症例検討会 兼 専攻医発表会のお知らせ

平成27年度 第9回目の症例検討会 兼 本年度2回目の専攻医発表会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:2月18日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「鏡視下ヘルニア修復術により診断・修復し得た、鼠径ヘルニアを伴うSpigel herniaの1例」
(外科臨床研修医 山本 幸代)
2.「化学療法が奏効し、血液透析から離脱できた急性腎不全合併多発性骨髄腫の1例」
(内科臨床研修医 中井 慈人)
3.「開頭血腫除去術中に輸血関連急性肺障害を疑った一例」
(麻酔科臨床研修医 竹内 由起)
4.「SAP(Sensor Augmented Pump)療法を導入した1型糖尿病の一例」
(内科臨床研修医 常田 芙佐)

〈 専攻医発表会《演題及び報告者》〉
「県立西宮病院での研修を振り返って」
(内科専攻医 檀 直樹)
(内科専攻医 町田 朋久)
(外科専攻医 久保 継彦)
(外科専攻医 柳澤 公紀)
(泌尿器科専攻医 吉永 光宏)
(耳鼻咽喉科専攻医 平井 崇士)

平成27年度 第8回:症例検討会のお知らせ

平成27年度 第8回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:1月21日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「刃物が頚椎を貫通した状態で救急搬送された頚部刺創の一例」
(救急科臨床研修医 谷 優)
2.「急性腎障害で発生した大動脈解離の一例」
(内科臨床研修医 瀧口 暢生)
3.「特発性拡張型心筋症の一例」
(内科臨床研修医 宮崎 直子)
4.「進行性核上性麻痺合併患者の麻酔経験」
(麻酔科臨床研修医 島田 俊樹)

平成27年度 第7回:症例検討会のお知らせ

平成27年度 第7回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:12月17日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「甲状腺クリーゼに出血性脳梗塞を合併した一例」
(内科臨床研修医 金城 友紘)
2.「ショック状態で救急搬送された食物依存性運動誘発性アナフィラキシーの一例」
(救急科臨床研修医 加藤 晃士)
3.「四肢外傷センターと整形外科の連携」
(整形外科臨床研修医 長田 尚介)

平成27年度 第6回:症例検討会のお知らせ

平成27年度 第6回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:11月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「腹腔鏡下に治療した閉鎖孔ヘルニア嵌頓の一例」
(外科臨床研修医 福田 俊悟)
2.「急速な意識障害をきたした気管支喘息重積発作の一例」
(救急科臨床研修医 大久保 万理江)
3.「異物誤飲に対する一手術例」
(外科臨床研修医 谷 優)

平成27年度 第5回:症例検討会のお知らせ

平成27年度 第5回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:10月15日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:内科

《演題及び報告者》
1.「外傷性横隔膜破裂の一例」
(救急科臨床研修医 山本 幸代)
2.「腹腔鏡下に修復した直腸脱症例の検討」
(外科臨床研修医 中井 慈人)
3.「LECS手術を行った早期胃癌の1例」
(外科臨床研修医 本田 晶子)

症例検討会 兼 専攻医発表会のお知らせ

平成27年度 第4回目の症例検討会 兼 本年度1回目の専攻医発表会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:9月17日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
司会:外科

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「難治性肝性腹水に対して、デンバーシャント留置術を行った一症例」
(内科臨床研修医 谷口 マリア)
2.「著明な好中球減少を来したパルボウイルス感染症の1例」
(内科臨床研修医 大久保 万理江)
3.「救命しえたⅢ度熱中症の1例」
(救急科臨床研修医 瀧口 暢生)

〈 専攻医発表会《演題及び報告者》〉
「県立西宮病院での研修生活をふり返って」
(整形外科専攻医 佐々木 優)
(産婦人科専攻医 山下 紗弥)

平成27年度 第3回:症例検討会のお知らせ

平成27年度 第3回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:7月16日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「CLLの経過中に急性腎障害をきたした一例」
(内科臨床研修医 谷 優)
2.「意識障害で入院となった結核性胸膜炎の一例」
(救急科臨床研修医 中井 滋人)
3.「外来化学療法中に骨髄癌腫症を発症し、急激な経過を辿った両側進行性乳癌の一例」
(外科臨床研修医 宮崎 直子)
4.「膵癌による背部痛に対しEUSによる腹腔神経叢ブロックが有効であった一例」
(内科臨床研修医 三浦 勇人)

平成27年度 第2回:症例検討会のお知らせ

平成27年度 第2回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:6月18日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「虚血性心疾患により心室細動を発症し救命した一例」
(内科臨床研修医 大久保 万理江)
2.「前立腺癌治療中に診断された異所性ACTH症候群の一例」
(内科臨床研修医 福田 俊悟)
3.「腹腔鏡下にT-tubeを留置した急性胆嚢炎の一例」
(外科臨床研修医 金城 友紘)
4.「敗血症を呈した重症アトピー性皮膚炎の一例」
(小児科臨床研修医 織邊 圭太)

平成27年度 第1回:症例検討会のお知らせ

平成27年度 第1回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:5月21日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「汎血球減少を来した筋萎縮性側索硬化症の一例」
(内科臨床研修医 谷口 マリア)
2.「PTEG(経皮経食道胃管)を造設した一例」
(内科臨床研修医 山本 幸代)
3.「大腸憩室炎による結腸膀胱瘻の一例」
(外科臨床研修医 瀧口 暢生)
4.「痙攣重責発作で入院となった水中毒の一例」
(救急科臨床研修医 宮崎 直子)

平成26年度 第10回:症例検討会のお知らせ

平成26年度 第10回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:3月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「電撃傷」
(救急科臨床研修医 竹内 由起)
2.「術前診断に苦慮した類上皮型GISTの一例」
(外科臨床研修医 加藤 晃士)
3.「ボート練習後に発症した急性腎障害の一例」
(内科臨床研修医 島田 俊樹)

症例検討会 兼 専攻医発表会のお知らせ

平成26年度 第9回目の症例検討会 兼 本年度2回目の専攻医発表会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:2月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「偶発性低体温症(二例)」
(救急科臨床研修医 織邊 圭太)
2.「Vater乳頭癌に対して、内視鏡的乳頭切除術を施行した一例」
(内科臨床研修医 常田 芙佐)
3.「発達障害児による異物誤飲の二例」
(小児科臨床研修医 甲斐 智彦)

〈 専攻医発表会《演題及び報告者》〉
「県立西宮病院での研修を振り返って」
(内科専攻医   安田 華世)
(小児科専攻医  小林 千鶴子)
(小児科専攻医  鈴木 晶子)
(整形外科専攻医 小田 崇紘)
(泌尿器科専攻医 中野 剛佑)

平成26年度 第8回:症例検討会のお知らせ

平成26年度 第8回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:1月15日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「急性肺血栓塞栓症の一例」
(内科臨床研修医 本田 晶子)
2.「糖尿病性ケトアシドーシスで入院となった糖尿病の一例」
(内科臨床研修医 長田 尚介)
3.「発達障害児による異物誤飲の二例」
(小児科臨床研修医 甲斐 智彦)

平成26年度 第7回:症例検討会のお知らせ

平成26年度 第7回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:12月18日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「CTガイド下ドレナージを行った腸腰筋膿瘍の一例」
(救急科臨床研修医 三浦 勇人)
2.「EUS-FNAで診断のついた退形成膵癌の一例」
(内科臨床研修医 島田 俊樹)
3.「Insect-bite reactionにて発症したCD5陽性 B細胞リンパ腫の一例」
(内科臨床研修医 中田 継一)

平成26年度 第6回:症例検討会のお知らせ

平成26年度 第6回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:11月20日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「11歳女児に発生した良性葉状腫瘍の一例」
(外科臨床研修医 織邊 圭太)
2.「フッ化水素中毒の一例」
(救急科臨床研修医 加藤 晃士)
3.「抗糸球体基底膜抗体関連腎炎の一例」
(内科臨床研修医 常田 芙佐)
4.「全身麻酔と術前絶飲食について」
(麻酔科臨床研修医 清原 彩恵子)

平成26年度 第5回:症例検討会のお知らせ

平成26年度 第5回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:10月16日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「Cyclophosphamide少量療法が奏効したFelty症候群の一例」
(内科臨床研修医 竹内 由起)
2.「肝門部胆管癌術後に門脈血栓を合併した一例」
(外科臨床研修医 本田 晶子)
3.「糖尿病に合併した気腫性腎盂腎炎の一例」
(救急科臨床研修医 長田 尚介)

症例検討会兼専攻医発表会のお知らせ

平成26年度 第4回目の症例検討会兼本年度1回目の専攻医発表会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:9月18日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「IgG4関連硬化性胆管炎と自己免疫性膵炎を合併した一例」
(内科臨床研修医 三浦 勇人)
2.「正中弓状靭帯症候群にて後上膵十二指腸動脈瘤破裂を発生した一例」
(外科臨床研修医 島田 俊樹)
3.「高齢者開放骨折の特徴と治療上の問題点」
(整形外科臨床研修医 南 和伸)

〈 専攻医発表会《演題及び報告者》〉
1.「県立西宮病院での研修生活をふり返って」
(産婦人科専攻医 鈴木 陽介)

平成26年度 第3回:症例検討会のお知らせ

平成26年度 第3回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:7月17日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「腎機能の急速な悪化を認めた糖尿病性腎症の一例」
(内科臨床研修医 織邊 圭太)
2.「著名なるいそう、貧血を認めたACTH単独欠損症の一例」
(内科臨床研修医 加藤 晃士)
3.「異所性妊娠(子宮外妊娠)を見逃さないために」
(産婦人科臨床研修医 永瀬 慶和)

平成26年度 第2回:症例検討会のお知らせ

平成26年度 第2回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:6月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「上行結腸癌の経過中に2回の心筋梗塞を発症し、救命しえた症例」
(内科臨床研修医 竹内 由起)
2.「術前診断に苦慮した胃の未分化腫瘍の一例」
(外科臨床研修医 長田 尚介)
3.「血小板減少を伴った腎細胞癌の一例」
(泌尿器科臨床研修医 吉永 光宏)

平成26年度 第1回:症例検討会のお知らせ

平成26年度 第1回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:5月15日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「コンパートメント症候群にて発症した慢性骨髄性白血病の一例」
(内科臨床研修医 三浦 勇人)
2.「血圧と胸部X線写真の所見からは想起できなかった急性大動脈解離の一例」
(救急科臨床研修医 本田 晶子)
3.「乳がん温存療法後に発症した血管肉腫の一例」
(外科臨床研修医 常田 芙佐)

平成25年度 第11回:症例検討会のお知らせ

平成25年度 第11回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:3月20日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「ラピッドレスポンスカーの運用を開始して」
(救急科臨床研修医 中田 継一)
2.「鼠径ヘルニア術後再発に対して、腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(IPOM変法)にて、修復し得た一例」
(外科臨床研修医 吉永 光宏)
3.「当院での点頭てんかんに対する治療効果の検討」
(小児科臨床研修医 奥廣 有喜)

症例検討会 兼 専攻医発表会のお知らせ

平成25年度 第10回目の症例検討会 兼 本年度2回目の専攻医発表会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:2月20日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

〈 症例検討会《演題及び報告者》〉
1.「血液透析を必要とした微小変化型ネフローゼ症候群の一例」
(内科臨床研修医 高安 幸太郎)
2.「蘇生に成功した心肺停止患者に対して低体温療法を行った二症例」
(救急科臨床研修医 南 和伸)

〈 専攻医発表会《演題及び報告者》〉
「県立西宮病院での後期研修を振り返って」
(小児科専攻医  赤松 貴彬)
(整形外科専攻医 田中 聡一)
(泌尿器科専攻医 川村 正隆)

平成25年度 第9回:症例検討会のお知らせ

平成25年度 第9回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:1月16日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「呼吸不全を呈した移植後腎不全の一例」
(内科臨床研修医 甲斐 智彦)
2.「急激な体重増加・浮腫で発症した甲状腺機能低下症の一例」
(内科臨床研修医 清原 彩恵子)

平成25年度 第8回:症例検討会のお知らせ

平成25年度 第8回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:12月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「重症アルコール性膵炎の一例」
(内科臨床研修医 永瀬 慶和)
2.「急性期に鏡視下手術を行った急性胆嚢炎の一例」
(外科臨床研修医 南 和伸)
3.「ゼラチン状骨髄に対し、G-CSFを投与しCapillary leak syndを呈した一例」
(内科臨床研修医 松下 萌未)
4.「重症蜘蛛膜下出血の急性期管理 -My First Experience-」
(脳神経外科臨床研修医 松井 雄一)

平成25年度 第7回:症例検討会のお知らせ

平成25年度 第7回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:11月21日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「閉塞性胆管炎の診断と治療に難渋した一例」
(内科臨床研修医 甲斐 智彦)
2.「少量の尿中M蛋白検出からアミロイドーシス診断に至った一例」
(内科臨床研修医 清原 彩恵子)
3.「E.coli敗血症によるWaterhouse-Friderichsen症候群の一例」
(救急科臨床研修医 吉永 光宏)

平成25年度 第6回:症例検討会のお知らせ

平成25年度 第6回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:10月17日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「心室細動による心肺停止に対して蘇生し得た一例」
(循環器内科臨床研修医 永瀬 慶和)
2.「腸間膜静脈血栓症の一例」
(外科臨床研修医 中田 継一)
3.「大腿骨頚部骨折の治療  ―人工骨頭置換術でなくて骨接合?じゃあ、いつするの?―」
(整形外科臨床研修医 徳山 信嗣)

平成25年度 第5回:症例検討会のお知らせ

平成25年度 第5回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:9月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「検診の3ヶ月後に乳房腫瘤を主訴に発見された中間期乳癌の一例」
(外科臨床研修医 永瀬 慶和)
2.「キャッスルマン病が疑われ、診断に苦慮した一例」
(内科臨床研修医 吉永 光宏)
3.「硝子体内ガス注入による黄斑下血腫移動術を行った加齢黄斑変性の一例」
(眼科臨床研修医 松岡 孝典)
4.「県立西宮病院での研修生活をふり返って」
(産婦人科専攻医 吉村 明彦)

平成25年度 第4回:症例検討会のお知らせ

平成25年度 第4回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:8月15日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「酸性洗浄剤服用による腐蝕性食道炎・胃炎の一例」
(救急科臨床研修医 甲斐 智彦)
2.「敗血症性ショックを併発した多発性肝膿瘍の一例」
(内科臨床研修医 南 和伸)
3.「3回目の投与でスガマデクスによるアナフィラキシーが疑われた一症例」
(麻酔科専攻医 武山 まゆ子)

平成25年度 第3回:症例検討会のお知らせ

平成25年度 第3回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:7月18日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「糖尿病ケトアシドーシスにて入院となった一例」
(内科臨床研修医 中田 継一)
2.「魚骨誤飲による穿孔性腹膜炎の一例」
(外科臨床研修医 清原 彩恵子)
3.「非定型性骨折(大腿骨)-ビスフォスフォネート長期服用には注意-」
(整形外科臨床研修医 平瀬 仁志)

平成25年度 第2回:症例検討会のお知らせ

平成25年度 第2回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:6月20日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「出血性ショックを繰り返した十二指腸粘膜下腫瘍の一例」
(外科臨床研修医 甲斐 智彦)
2.「脳死下臓器提供を経験して」
(救急科臨床研修医 永瀬 慶和)
3.「急性膵炎を合併したDiabetic Lipemiaの一例」
(内科臨床研修医 吉永 光宏)

平成25年度 第1回:症例検討会のお知らせ

平成25年度 第1回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:5月16日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「非典型的な経過を辿った重症肺炎球菌性肺炎の一例」
(救急科臨床研修医 清原 彩恵子)
2.「CD20陽性の成人T細胞白血病・リンパ腫の一例」
(内科臨床研修医 中田 継一)
3.「絞扼性イレウス術後に心電図にST上昇を認めた一例」
(循環器内科臨床研修医 南 和伸)
4.「術後診断が困難であった急性腹症の一例」
(放射線科臨床研修医 高安 幸太郎)

平成25年度 第1回目:専攻医発表会のお知らせ

平成25年度 第1回目の専攻医発表会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:4月18日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
※なお、4月の「症例検討会」はございません。

《演題及び報告者》
「県立西宮病院での後期研修を振り返って」
(内科専攻医 北村 倫子)
(内科専攻医 青木 克憲)

平成24年度 第11回:症例検討会のお知らせ

平成24年度 第11回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:3月21日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「巨大子宮筋腫関連赤血球増多症の一例」
(内科臨床研修医 高安 幸太郎)
2.「麻酔導入後、手術中止となった二例」
(麻酔科臨床研修医 佐々木 優)
3.「肛門悪性黒色腫の一例」
(外科臨床研修医 徳山 信嗣)

平成24年度 第2回目:専攻医発表会のお知らせ

平成24年度 第2回目の専攻医発表会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:2月21日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室
※なお、2月の「症例検討会」はございません。

《演題及び報告者》
「県立西宮病院での後期研修を振り返って」

(内科専攻医 青井 健司)
(小児科専攻医 岡山 智亮)
(外科専攻医 飛鳥井 慶)
(外科専攻医 畑 知樹)
(泌尿器科専攻医 吉田 康幸)
(救命救急センター専攻医 増井 美苗)

平成24年度 第10回:症例検討会のお知らせ

平成24年度 第10回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:1月17日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「急性前壁梗塞に続発した左室自由壁破裂の一例」
(循環器内科臨床研修医 高安 幸太郎)
2.「片麻痺で救急搬送された頚椎硬膜外血腫の一例」
(救命救急センター臨床研修医 平瀬 仁志)
3.「意識障害が遷延したてんかんの一例」
(小児科専攻医 赤松 貴彬)

平成24年度 第9回:症例検討会のお知らせ

平成24年度 第9回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:12月20日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「PET・CTにて回盲部に異常集積を認めたアメーバ性大腸炎の一例」
(内科臨床研修医 高安 幸太郎)
2.「術前薬物療法によりpCRを得たHER2陽性乳癌の一例」
(外科臨床研修医 奥廣 有喜)
3.「臨床的羊水塞栓症による妊産婦死亡の一例」
(産婦人科専攻医 鈴木 陽介)
4.「消化管穿孔の術後、閉腹を行わずにModified Barker法を用いた3例」
(救命救急センター臨床研修医 徳山 信嗣)

平成24年度 第8回:症例検討会のお知らせ

平成24年度 第8回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:11月15日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「洞房ブロックに対して心肺蘇生施行後に恒久的ペースメーカーを導入した一例」
(内科臨床研修医 松下 萌未)
2.「門脈内ガスを伴ったループス腸炎が疑われた一例」
(放射線科臨床研修医 檀 直樹)
3.「特発性門脈圧亢進症合併患者の胃全摘術中に大量出血をきたした一症例」
(麻酔科臨床研修医 山下 紗弥)

平成24年度 第7回:症例検討会のお知らせ

平成24年度 第7回目の症例検討会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:10月18日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「妊娠初期に急激な体重増加を呈した一例」
(塚口病院臨床研修医 高橋 知也)
2.「高度進行肝細胞癌に対して減量手術を行った一例」
(外科臨床研修医 松岡 孝典)
*都合により、麻酔科の発表はなくなりました

平成24年度 第6回:症例検討会兼専攻医発表会のお知らせ

平成24年度6回目の症例検討会を下記のとおり開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:9月20日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「多発骨転移を伴った原発不明癌の一例」
(内科臨床研修医 徳山信嗣)
2.「診断に難渋した軸索型Guillain-Barre症候群の一例」
(救命救急センター臨床研修医 高安幸太郎)
《専攻医発表会 演題及び報告者》
3.「県立西宮病院での研修を振り返って」
(整形外科専攻医 羽田勝彦)
(産婦人科専攻医 藤野絢香)

平成24年度 第5回:症例検討会のお知らせ

平成24年度5回目の症例検討会を下記のとおり開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:8月16日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「当院での新規抗癌剤Bendamustineの使用経験」
(内科臨床研修医 平瀬仁志)
2.「胃全摘術後呼吸不全を発症した症例」
(外科臨床研修医 松下萌未)
3.「蜘蛛膜下出血(破裂性脳動脈瘤)急性期の病態について
:特に重症例における症候群」
(脳神経外科臨床研修医 佐々木優)

平成24年度 4回:症例検討会のお知らせ

平成24年度4回目の症例検討会を下記のとおり開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:7月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「嘔吐を主訴に来院し、不整脈の診断に至った一例」
(小児科専攻医 赤松貴彬)
2.「Crowned dens syndromeの一例」
(内科臨床研修医 平瀬仁志)
3.「仮性動脈瘤を形成した脾損傷の一例」
(救命救急センター臨床研修医 松岡孝典)

平成24年度 第3回:症例検討会のお知らせ

平成24年度3回目の症例検討会を下記のとおり開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:6月21日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「血管内超音波で評価した冠動脈病変のプラーク構成成分と糖尿病との関係」
(内科臨床研修医 徳山信嗣)
2.「腹壁瘢痕ヘルニア術後メッシュ感染に対し、保存的に治癒を得た2例」
(外科臨床研修医 久保維彦)
3.「転移性骨腫瘍による大腿骨転子下骨折の治療」
(整形外科臨床研修医 佐々木優)

平成24年度 第2回:症例検討会のお知らせ

平成24年度2回目の症例検討会を下記のとおり開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:5月17日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「間質性肺炎を主訴とした腎不全患者の一例」
(内科臨床研修医 奥廣有喜)
2.「右下腹部痛を主訴に受診した、右精巣上体炎の一例」 
   (泌尿器科臨床研修医 久保維彦)
3.「急性耳下腺炎後に血小板減少を来した妊娠の一例」
(産婦人科専攻医 鈴木陽介)

平成24年度 第1回:症例検討会のお知らせ

平成24年度1回目の症例検討会を下記のとおり開催いたします。
今回、地域の先生にも発表していただきます。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:4月19日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《演題及び報告者》
1.「エコーで摘出困難な肝癌に対するラジオ波焼灼療法」
(内科臨床研修医 松井雄一)
2.「保存的に治療した脾損傷の一例」 
   (救命救急センター臨床研修医 山下紗弥)
3.「当院で経験した胃瘻・腸瘻患者44例の検討」
(つちやま内科クリニック院長 土山雅人) )

「症例検討会」兼「西宮病院での研修を振り返って」

平成23年度11回目の症例検討会を下記のとおり開催いたします。
その後、この春、研修を終えられる先生の発表の場も設けました。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上、多数ご来場下さい。

日時:3月15日(木)午後5時30分
場所:2号棟2階  大会議室

《症例検討会 演題及び報告者》
1.「下肢深部静脈血栓症で発症し、プロテインC欠乏症と診断した一例」
(循環器内科臨床研修医 島陽子)
2.「Meckel憩室穿孔により急性汎発性腹膜炎となった一例」
(外科臨床研修医 久保維彦)
3.「西宮病院での研修を振り返って」
(内科 松浦倫子)
(小児科専攻医 倉橋幸也)

ページトップへ